神戸市は、開かれた国際都市としての歴史と強みを活かし、アフリカとの経済交流を推進しています。
本ビジネスコンテストは、3年目を迎える「アフリカ月間 in 神戸 2025」の一環として、ビジネスコンテストとビジネスフォーラムを融合させたイベント内で実施されます。
イベントでは、新たなビジネス機会の創出と拡大を目的とし、アフリカとの具体的なビジネス連携を促進するため、基調講演やパネルディスカッションを通じて、アフリカのビジネス環境や経済動向に関するリアルな情報を提供します。
また、参加者同士のビジネス交流の機会も設け、実践的なネットワーキングの場を提供します。
2050年には世界人口の4人に1人がアフリカ出身となると予測されており、アフリカは急速な経済成長を遂げる注目すべき大陸です。 電子マネーの普及やドローン物流の発展など、「リープフロッグ現象」と呼ばれる技術革新が進む一方で、依然として多くの社会課題も存在しています。 こうした課題の解決に向けた革新的なビジネスアイデアが求められています。
神戸市主催の「アフリカの社会課題を解決するビジネスアイデアコンテスト」では、アフリカの社会課題を解決し、持続可能な発展を加速させるビジネスアイデアを持つ起業家を支援することを目的としています。
革新的なアイデアを持つ皆様の挑戦をお待ちしています。
本コンテストの応募テーマは、「アフリカの社会課題を解決するビジネス」です。
最終審査会参加者は、神戸市内外企業やアフリカ関係者とのネットワーキング機会が提供されるほか、事業展開を支援するサポート(スタートアップ部門のみ)も予定しています。ぜひご応募ください。
応募期間
:2025年4月16日(水)~5月16日(金)
(日本時間17時)
アフリカの社会課題を解決するビジネスアイデア
※下部に記載のアイデアの視点についてご紹介もご参照ください。
上記テーマに関する新たなビジネスを創出する意欲、アイデアがある法人、団体、個人(学生を含む)
以下の2つの部門でエントリーを受け付けます。
応募書類による一次審査会を実施し、一次審査通過者を決定します。
一次審査通過者は、8月26日(火)に神戸で開催される最終審査会(ビジネスフォーラムと合同開催)にてファイナルピッチをしていただき、各賞を決定します。
なお、書類選考を通過した方で、日本国外在住の方が、神戸での最終審査会に参加希望の場合、渡航費・宿泊費を全額補助します(最大2名分、現物支給)。
会場での最終審査会に対面で参加できない場合は、オンラインでの参加も可能とします。
事業化もしくは事業の発展に向けた支援として、以下を授与します。
事務局(Innovation Dojo Japan 合同会社)
E-mail: japan@innovationdojo.com.au
本ビジネスアイデアコンテストでは、アフリカの発展に貢献する創造的で革新的なアイデアを募集します。
今年は、新たな取り組みとして神戸市の企業とのビジネスマッチングも実施する予定です(スタートアップ部門のみ)。そのため、特に 神戸市内の企業や研究機関と連携の可能性が高いアイデアも歓迎します(以下カテゴリーの1.〜4.)。
以下のカテゴリーを参考に、ビジネスアイデアを応募してください。
遠隔医療相談プラットフォーム、モバイルクリニック、手頃な価格の医療機器、マラリアや妊産婦の健康など、アフリカで広く見られる特定の健康問題に対する取り組みなど、質の高いヘルスケアへのアクセスを強化する。
農村部、オフグリッドコミュニティ、または都市中心部に、手頃な価格でクリーンなエネルギーソリューションを提供する革新的なアイデア。 これには、太陽光発電、風力エネルギー、バイオガス生産、またはエネルギー効率の高い家電製品に関する発案が含まれる。
気候変動への適応、緩和、再生可能エネルギーの導入促進に取り組む提案を募る。森林再生イニシアティブ、気候変動に強い農業技術、廃棄物管理システム、カーボン・オフセット・プロジェクトなどが考えられる。
清潔な水の供給、衛生環境の改善、効果的な水資源管理のための革新的なソリューション。 プロジェクトには、浄水技術、コミュニティ主導の衛生対策、都市部や農村部における効率的な配水システムなどが含まれる。
清潔な水の供給、衛生環境の改善、効果的な水資源管理のための革新的なソリューション。
手頃な価格の住宅、都市交通の最適化、廃棄物管理、スマートシティ・ソリューションなど、都市の課題に取り組むプロジェクトを募集。
提案には、手頃な価格の住宅モデル、効率的な公共交通システム、廃棄物からエネルギーへの取り組み、スマートインフラ開発などが含まれる。
プロジェクトには、浄水技術、コミュニティ主導の衛生対策、都市部や農村部における効率的な配水システムなどが含まれる。
農作物の生産性向上、持続可能な農法の推進、灌漑システムへのアクセス改善、ポストハーベスト管理の革新的ソリューションの創出など、農業分野における課題。
教育へのアクセスを改善し、デジタルリテラシーを向上させ、スキルベースの研修プログラムを提供するためにテクノロジーを活用するアイデアを推進する。 これには、eラーニングプラットフォーム、バーチャルクラスルーム、インタラクティブな教育ツール、職業訓練アプリケーションなどが含まれる。
金融リテラシー、手頃で信頼できる銀行サービスへのアクセス、または銀行口座を持たない人々を対象とした革新的なフィンテック・ソリューション(金融に関わる人々の課題を解決する革新的な製品とサービスを創造し、地域経済の活性化と、全ての人が安心して暮らせる社会の実現)を促進する提案を求める。 これには、デジタル決済プラットフォーム、マイクロファイナンス・イニシアチブ、ブロックチェーン・ベースの金融サービスなどが含まれる。
責任ある観光、自然保護活動、または観光を活用して創出する地域主導の観光事業を促進するアイデア。 エコ、文化遺産保護、アドベンチャー・ツーリズム、地元の職人や起業家を支援する取り組みなどが対象となる。
経済的、社会的、政治的に女性のエンパワーメントを目指すビジネス・アイデアを奨励する。 技能訓練、起業支援、金融や市場へのアクセス、ジェンダーに基づく暴力や差別への対処などが対象となる。
活動ギャラリー